コーヒー好きとしては、ドリッパーが欠かせません ![]() 20年くらい前に人から頂戴したドリッパー。 コーヒーの粉を入れる部分がステンレスのメッシュになっている ペーパーを使わなくてもコーヒーを淹れられる優れもの。 20年も使用していたら、ステンレスメッシュ部分に破れが生じてきた。 仕方がないので、破れてきた部分に紙を敷きつつ乗り切ってきた が。 どうしても、紙とメッシュの隙間からコーヒーの粉が落ちてしまう 一口目は必ず粉を食べている。 ![]() ちょっと調べてみたら、そんなに高価なものでもない じゃ、ま、いいか と購入いたしまして。 新しいコーヒードリッパー。 相変わらずステンレスメッシュのペーパーレス。 そして 蛍光ピンク。 今までは、カリタタイプというのかな、コーヒーが落ちる部分が平らになっていたんですけれど 今度のは、円錐形。メリタタイプかな、と思ってちょっと調べたら違ってた。 どちらかというとサイフォン式に近いらしい。 挽いた豆にお湯を注ぐとモリモリと盛り上がる。 円錐形なのでより盛り上がりが見えてたのしい。 そして、一人分淹れるコーヒーは非常に美味いのです。 そこは、どんなタイプのドリッパーでも同じなのです。 コーヒーって、奥深いなぁと思いつつ、今日もコーヒー好きの人からしたら 邪道だよっ と思うほどの量でコーヒーを飲むのです。 (調べたら、コーヒー一人分のお湯の量は120ccって書いてあった。 わたしはマグなのでそれ以上で淹れている でもそこは変わらない。120ccではあっという間に飲み切ってしまうから・・・) ![]() |
<< 前記事(2012/08/10) | ブログのトップへ | 後記事(2012/08/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/08/10) | ブログのトップへ | 後記事(2012/08/12) >> |